えーと「怪獣コンピュータ」の方では無く「Jホラー風ナビ」の方です(爆)
こんな説明じゃあ素人は訳分からんと思うので補足すると
ウルトラマンシリーズ昭和全般の怪獣や宇宙人を紹介&解説するビデオです
でもね、ややこしい事にこのビデオはバンダイ版とコロムビア版の2種類あるですよ(汗)
何でこうなったのかは完全なる邪推で御免なのだが…
元々はテレビ東京系列のミニ番組にて放送されていたモノがあり、
後にそれが総集編としてバンダイ版から発売される
んで、それに負けじとコロムビア版がこの問題の亜流品を制作したのだ
どうしてコロムビアはこんなコトをしたのか…
えーと、その答えは、元々はビデオオリジナル版を80年代に制作したのが
コロムビア版だったみたいです…著者の勘違い、バンダイは後々に制作
うーm、レビューって難しいですなぁ、スマソですorz
収録時間の問題からかVHSは30分収録、その後にテレ東版大百科が放送される
そんな感じなのかな?
さて先にバンダイ版の説明からさせてもらうとコッチは低年齢向けにキチンと作られていて
「怪獣コンピュータチェック!」(男性声)
↓
「チェックします! ✖✖ラ 〇〇怪獣 身長*m 体重*t 口から怪光線を出す(謎)」(女性声)
実際に視聴すれば分かるように怪獣にカメラを合わせ撮影しそれをPCで検索する、
一連の流れでその怪獣を紹介する(基本男性声) 既存映像の使い回しだけどそこは円谷プロ
いつ何時とも視聴に耐えれる作品をと心掛けているのでこれが中々面白いんですよねw
んで、コロムビア版はと言うと怪獣コンピュータ何てそんな面倒臭い事はしないみたいで…
もうねえ、怖いぐらいに声が死んでいるんですよ!特にウルトラQのコレが…
正直言って大人気ない邪推をしたくなるぐらいに!!!
流石にQ編の構成は拙いと思ったのか初代から80まではこれよりマシな声質で解説してます
ただね、やっぱ怪獣コンピュータの方が子供達の視聴には優しいと思う
バンダイ版と比較すると既存シーンのブツ切り具合が本当にホラーレベルなんで…(汗)
怪獣と宇宙人の恐ろしさを実感したい方は是非コロムビア版をご視聴アレ(・∀・)
特にEDのQ怪獣スライドショーは凄く不気味だから ガチで
自分は90年代前半のレンタルビデオで30分版を何度も借りて中毒になるほど見てたのは良い思い出
ただそのお金で本編視聴しとけば良かったなと後悔することになるとはorz
いやね今は一本百円だけど当時は高かったからさぁ… それではまた。。ノシ