忍者ブログ

週刊少年フェニックス[不定期]

紹介感想他(※後日修正有)/更新日≒日向時間(つ∀`)/一言40雑記30keep

ミッキーのお化け屋敷(米国/1933)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

ミッキーのお化け屋敷(米国/1933)


ミッキーマニア(SFC/Capcom)の第二ステージ開幕祭!!!

原題は「The_MAD_doctor.」とド直球 ゲームでは最終ステージに次ぐ高難易度を誇ります
大概のプレイヤーはココで脱落…もしくは第三ステージで諦める人が多いみたいです
俺もその一人で一時諦観状態でした(^^;) 
第四~第五ステージはゴリ押しで何とか進めるんですがね…

はて、原作はどんな作品なのか…勿論白黒ミッキーが主役!
7分弱の短編でyoutubeで視聴可能です!!!

☆あらすじ
嵐の中、愛犬プルートが黒ずくめの男(コナンじゃないよ)に無理矢理拉致される
それに気付いたミッキーは足跡を追って崖の中の古城を発見
崩れる足場から急いで扉に向かうが扉の隙間から謎の手が現れてミッキーを城の中に連れ込む
ミッキーはめげずに探索している裏で、鶏と一緒に拘束されたプルートに犯人は正体を表す
犯人はヒゲとハゲがトレードマークの狂科学者であった!!!(ゲーム版よりもデザインが兇悪)
狂科学者は犬と鶏を合体(物理)させて一つの合成獣として完成させようと目論んでいた
そしてミッキーはというと骸骨兵士に大苦戦しており途中に骨蜘蛛との戦いに勝利すると
実験室の扉を発見 勢いよく扉に突進するも罠に嵌りミッキーもまた拘束される!!!
上から回転ギロチンが迫り、ミッキーは体半分真っ二つにされ掛ける
万事休す、と思ったら場面は最初のベットへと戻り、嵐は去り日は立っていた
ミッキーは起きると急いでプルートを呼んで抱き合うのであった the_end.



てっ夢落ちかいっwwwと多分ゲームから入った大多数の人がそう思うだろう
ゲームではドクターを倒してしょんぼりしたwプルートともに脱出しますからね
おそらくミッキーの逆転劇が思いつかずこのまま進めばR-18G展開は避けられんので
苦肉の策として「夢落ち」を採用したんじゃないかな?と思います


ちなみにゲームでは6面構成となっており一番難しいのが
3面「強制カーチェイス」と5面「骸骨エレベーター」の二つでココで挫折した人は多いです
前者の車ってアレ、ストレッチャーなんですね ゲームじゃ木材に車付けた適当な感じw
ジャンプのタイミングとギロチン避け 死にながら覚えるしかないでしょう(白目)

後者は骸骨が後ろ向いた瞬間にビー玉を投げ大量の骨は隅っこにしゃがめば避けられます
上から落ちてくる骸骨も右側にしゃがめば避けられるので安地を冷静に把握すれば出来ます
ちなみにエレベーターは途中で停止して最終面に到着する事も可能ですが
あえてまたエレベーターに乗ると最上階に到着 暗闇の中を目玉二つと星を頼りに
足場を駆け上がるとお化け屋敷のミッキー(総天然色)が合流する事が出来ます
けど向こうは驚いて逃げ出しますが…まあ蒸気船ウィリーもそうですが
もう一人の自分に出会ったら誰もがビビると思うw

さてさて問題のボス決戦 ボスは攻撃を受けると今時のSTGばりに薬品爆弾を四散させるので
これでやられる人が多いみたいです 回復アイテムの☆は6つあるので乱獲せずに
冷静にノーガード戦術をとれば勝てなくもないです
もし回避したいのであれば 隅にいる敵の後方に攻撃し足場に上って爆弾をジャンプ回避する
そういうヒット&アウェイ戦術も出来ます 

あと完全に蛇足ですがミッキーマニアはメガドライブ版もあって微妙に差異があります
その一つにステージ構成でスーファミ版は最終ステージにある下から火の海、上から樽二つ、
それらが襲い掛かってくる「地獄の階段」面がなんとメガドライブ版では第二ステージに!?
TAS動画が確認した時、心底驚愕wまあ2面6面もお城が舞台なのであまり違和感ないけど…

メガドライブ版、プレイした人、御愁傷様です(ー人ー)   デワデワ









PR

コメント

プロフィール

HN:
飛騨野良輝
性別:
非公開

P R