忍者ブログ

週刊少年フェニックス[不定期]

紹介感想他(※後日修正有)/更新日≒日向時間(つ∀`)/一言40雑記30keep

ジャッキー・チェン マイスタントアクション(香港/1998年制作)

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

ジャッキー・チェン マイスタントアクション(香港/1998年制作)

ジャッキーチェン映画第二弾! 最初に吹替え担当の石丸さんがナレーター!
スタントマンの裏側を追ったドキュメンタリー作品、
自画自賛だらけだけどあまり嫌味じゃないのがジャッキーマジックw
最初にジャッキー本人がその他大勢のスタントマンであったことを伝える為に
未公開作、「鐵娃」が公開される(コレは女版・ドラゴン怒りの鉄拳)
ちなみにコレはローウェイ監督作で悪役に宍戸錠さんが出る掘りだしモノ


で最初に偽刀で見せる三人の敵の攻撃を避け、
敵を倒しながら片手持ちで三本の武器を見せ付けw
この時のドヤ顔ジャッキーがファンとして辛抱堪らない(爆)
そして次に椅子を使った殺陣を披露!
ブルースはヌンチャク、ジャッキーはイスなのは世界の常識(!?)
参考映像にヤングマスターの対ユンピョウ戦を公開し、
その後になんとスタントチームの大口ことマース(火星)登場!
ジャッキーの解説の元、夢のイス対決を繰り広げる、因みにマース負けます(王道)


それと最近の映画に苦言を申すジャッキー 
最近の映画は殺意を表現するあまり表情が険しい事
昔の映画は爪先を意識して構えを取り、ビシッと型を決める!
このハッタリ加減は一昔前のチャンバラ活劇と似ているなぁと感心
次に特撮シーン、椅子に切れ目を入れて接着、紐を装着して白粉を仕込む
椅子は接着されているのでちょっとした動きでは壊れない
しかし、椅子が敵の蹴りに当った刹那、紐を引けば四散して粉が舞い散る
粉がエフェクトとなり、細い紐が見えない工夫(+ワイドにして背景を暗くする)
CG修正を使わないアイディアに感動 因みにコレはプロレス興行でも使用されるみたいです


中国の扇子を使った武術を解説 骨董品なら100万ドルも下らないとの事w
扇子は形を計算に取り入れて空中キャッチを何パターンか披露する
一見簡単そうに見えるけど実際は難しく 特に投げたのを受け取るシーン
ヤングマスターで披露したコレにはNG120回以上! 
でも練習したら誰でも出来るとの事…いや、無理ですw
今度は槍術や棒術、刀剣の扱いを軽く紹介し、ジャッキー映画タブー「血糊」を解説する!!!
この場面だけR-15指定なので注意!まぁネタが割れたら大した事ないけどねw
この時にもマース君が…この後たびたび登場します
血糊はシロップで切られた直前で手で握り潰す至って原始的な手法、
ジャッキーになるとカメラ画面に血飛沫を付ける達人芸を魅せる しかしカメラマンにも血が…w


集団戦の解説、特にコレが凄いのが普通の映画なら一対一になるのだが、ジャッキーは1カットで4人同時に闘うw
ジャッキー自身の説明で掛声の種類によって判断し、武器を持ってる場合は阿吽の呼吸で避ける
スタントチーム内での信用がモノをいう、しかし、到底真似出来る芸当とは思えないw
ワイヤーの解説、普通はソレを使ってハイジャンプするだけ
でもジャッキーは手足を使って両壁を上っていくSASUKEチャレンジを軽々しく披露w
高所スタントの解説、場所によっては両足で着地してから受身もしくは回転、
ハリウッドではエアバックだが香港ではダンボールとマットレスを使用、予算の問題もあるが拘りがあるみたいだ
その合間に魅せるフリーランニングのお手軽披露、流石はジャッキーチェン!


トレーニングの話、日々の特訓は欠かせない、秘書にしろ、弁護士にしろ、
学生の試験勉強にしろ…サーセンorz
特訓方法も身軽さが要求される為に、マッチョにならない様に調整する
回転による受身の特訓の種類の豊富さと派手さ…まさしく達人!
何人か亀裂骨折してそうなヤヴァ系のハイライトシーン…事故だよコレw
ポリスストーリーシリーズの紹介
ガラススタントでは本物を使用して大怪我を追うのは当たり前
カサでバスに乗る時に使ったヤツは鉄製らしいです…だから安全w
崖の斜面を下りる有名シーン、バスケボールで再現、何と着地点で破裂音w
バスを急停車させる為に上空に向かって威嚇射撃、犯人達はガラスを突き破り地面に、
しかし元々の計画は車上をクッションにするつもりだったらしい…事故じゃん
アパートでのアクション解説、もう所々が痛いシーンの連発…


「who am i」の屋上での1対2の壮絶バトルの解説
下に落ちそうなカットを何度も見せ付けるジャッキーw
この映画はシリアスだが戦いの中にユーモアを融合させる手腕は流石である
白人のアラン氏の足技の巧みさは今見ても格好良い でもジャッキーは怯まないが凄い…
相手役に色々と指導する、武術指導としても超一流だなあ…
あとスタントダブルの方法、アラン君が蹴った後、同じ服装をした別人が乱入するモノ
それ以外にも、あの鉄骨での連続蹴りを鉄棒の要領で避けるシーン、
実は特撮で別の人が模型の足で攻撃していたのだ! これには仮面ライダーもビックリw
しかし、創意工夫はすれどジャッキーは常に満身創痍、アクションを取り続ける!
カースタントの解説、ジャッキーの三菱好きは有名w
しかしヤバいシーンばかりww 一応バックアップはされてるみたいだけど…
人力で動かす場面もあったりとソコに香港テイストを感じる
意地でもCGを使わない拘りって、ジャッキーは凄い! でもカンフーヨガは使ってたけどねw
BMWを落とす際、ダミーを使い、その後にスタントを編集で繋げて落下させる
なるべく無駄にしないやり方こそ、香港映画であり、ジャッキーチェンなのだろう


なんか一杯書いたwそれぐらい面白かった!パート2あるのでソレも解説しますね
それじゃあ、また。。ノシ
PR

コメント

プロフィール

HN:
飛騨野良輝
性別:
非公開

P R